【箱根駅伝2024】出場校数・シード権一覧や優勝候補は?

イベント
箱根駅伝ファンのAさん
箱根駅伝ファンのAさん

今年も年に一回の箱根駅伝の時期だ!毎年区間賞や予想しない展開があるけど、今年はそんな注目すべき選手ってどんな人がいるんだろう?

今年も箱根駅伝がやってきましたね。

今回はなんと第100回とのことで記念すべき大会ですね!

そんな記念大会となる2024年の箱根駅伝における出場校やシード権の一覧、優勝候補はどこなのかについてまとめていきたいと思います。

ぜひこの記事を読んで皆で箱根駅伝を盛り上げましょう!

【箱根駅伝2024】出場校数の一覧

今回の箱根駅伝の出場校数は『23校』です。前年実績でシード権を獲得した10校と今年10月に行われた予選会を突破した13校が争う事になっています。

ちなみに今までは予選突破枠は10校しかなかったので、今年は更に激戦必死の戦いが見れそうですね!

出場校数一覧と優勝回数

出場校の一覧と優勝回数については下記のとおりです。

出場校名優勝回数(0回の場合は最高成績)
駒澤大学8回
中央大学14回
青山学院大学6回
國學院大學0回(最高3位)
順天堂大学11回
早稲田大学13回
法政大学0回(最高3位)
創価大学0回(最高2位)
城西大学0回(最高6位)
東洋大学4回
大東文化大学4回
明治大学7回
帝京大学0回(最高4位)
日本体育大学10回
日本大学12回
立教大学0回(最高3位)
神奈川大学2回
国士舘大学0回(最高3位)
中央学院大学0回(最高3位)
東海大学1回
東京農業大学0回(最高2位)
駿河台大学0回(最高19位)
山梨学院大学3回

そもそもここに出場している学校の半分ほどは優勝経験がありますね。更に優勝していないところでも「最高成績がある=本戦出場経験がある」ということですのでさすがの実力ですよね。

私も駅伝を何度噛みに行ったことがありますが、やはり有名で私でも知っている学校は優勝回数が非常に多いですね。私が見に行ったときは青山学院が優勝していましたが、たしかに周りの反応もいつも通りみたいな感じでした。

出場校ごとの過去出場回数

出場校ごとの過去出場回数は下記のとおりです。

出場校名出場回数
駒澤大学58回
中央大学97回
青山学院大学29回
國學院大學17回
順天堂大学65回
早稲田大学93回
法政大学84回
創価大学7回
城西大学18回
東洋大学82回
大東文化大学52回
明治大学65回
帝京大学25回
日本体育大学76回
日本大学90回
立教大学29回
神奈川大学54回
国士舘大学52回
中央学院大学23回
東海大学51回
東京農業大学70回
駿河台大学2回
山梨学院大学37回

これを見ると中央大学、早稲田大学、日本大学は過去99回のうち90回以上出場している大学です。恐ろしいですね。もう駅伝といえばここという学校ですが強すぎて予選にいたら私なら3枠は埋まったなと思ってしまいますね(笑)

【箱根駅伝2024】シード権獲得校は?

2024年の箱根駅伝でシード権を獲得したのは下記の10校です。

シード権獲得校前回成績
駒澤大学1位
中央大学2位
青山学院大学3位
國學院大學4位
順天堂大学5位
早稲田大学6位
法政大学7位
創価大学8位
城西大学9位
東洋大学10位

やはり前回トップ10ともなると壮観な名前が並びますね!

どの学校も駅伝といえばという学校が並んでいます。この辺はどこが勝ってもおかしくない気がしてしまいますね。(普通に偏差値も高い学校ばかりなので文武両道な人ばかりなんですかね・・・さすが)

【箱根駅伝2024】優勝候補は?

今年の優勝候補はどこなのでしょうか。あくまで筆者目線での考えをご紹介したいと思います!

國學院大學は毎年見ている私からして「グングン来ている大学」というイメージが強いです。年々順位を上げ続けていて、去年は4位まで伸ばしています。個人の能力がすごく高く、区間賞を狙える人が多い優秀なチームです!

一方青山学院大学は名将「原晋監督」がいます。名将によって率いられたチームの力が素晴らしい大学というイメージです。以前の歴史的な勝利をまたみたいな!という気持ちも強いですが、安定しているチームなのでここも全然可能性がありそうですね。

私としては青山学院大学の才能の塊のような走りが大好きなので是非優勝してほしいところです。

以前見に行ったこともありますが、青山学院の圧巻の走りはいつ見ても壮観ですよ!まだ見に行ってないという方はぜひ一度生で見に行くことをおすすめします!

まとめ

今回は箱根駅伝2024の出場校数やシード権一覧、優勝候補についてまとめました。

いかがでしたでしょうか。記念すべき100回目となる今回ですが、錚々たる顔ぶれが並んでいますしワクワクしながら見れそうですね。

こたつに入りながら、みかんを食べて見ようと思います。

ぜひ皆さんも自分の応援したいチームを見つけて、一緒に駅伝を観戦しましょう!

では今回も最後までお読みいただきありがとうございました。その他の記事もぜひ色々と見てみてくださいね。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました